30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

つまり、市民の暮らしは、家計簿予算を超える月もあり、光熱費日用品値上がり分は食費を削ったり、割安な商品を買うなどの生活防衛を行っています。しかし、食品から日用品まで、何から何まで値上がりばかりでは、時給は増えても貧しくなるばかりという声もあります。まして、年収の低い世帯ほど生活に欠かせない食料品値上げの影響は大きくなっています。  

長洲町議会 2015-03-18 平成27年第1回定例会(第4号) 本文 2015-03-18

町民生活防衛に回れば、地方消費税の税収が伸びるとは限りません。町は、下水道特別会計赤字が発端となり、これまで取り組んできた行財政改革町民が協力を惜しまなかった点をどのように認識されていますか。平成26年度をもって下水道特別会計赤字は解消されますが、今度は町民暮らしに目を向ける視点を強めるときではないでしょうか。  

熊本市議会 2013-09-26 平成25年第 3回総務分科会−09月26日-01号

それは生活防衛上はしようがないと思うんですけれども、前も言ったと思いますけれども、熊本市公務員まちだから、公務員給与削減というのは、もう直接、やはり地域経済に大きく影響していく面がありますよね。ですから、期間限定とはいいましても、今の地域の冷え込んだ景気状況が、かなりまた厳しくなっていくのではないかなと、あといっときありますので、心配します。  

熊本市議会 2013-09-26 平成25年第 3回総務分科会−09月26日-01号

それは生活防衛上はしようがないと思うんですけれども、前も言ったと思いますけれども、熊本市公務員まちだから、公務員給与削減というのは、もう直接、やはり地域経済に大きく影響していく面がありますよね。ですから、期間限定とはいいましても、今の地域の冷え込んだ景気状況が、かなりまた厳しくなっていくのではないかなと、あといっときありますので、心配します。  

八代市議会 2010-12-07 平成22年12月定例会−12月07日-03号

市長福島和敏君 登壇) ◎市長福島和敏君) 平成21年度の決算に対する市長の認識についてとの御質問でございますが、まず、歳入面では、全国的な景気低迷に伴い、前年度と比較して、市税が約6億円の減収となりましたものの、国が生活防衛のための緊急対策に基づき約1兆円の地方交付税を増額したことで、本市への地方交付税が約7億6000万円の増となったことに加え、臨時財政対策債も約7億5000万円の増となり、

荒尾市議会 2009-12-09 2009-12-09 平成21年第8回定例会(4日目) 本文

雇用対策基金事業につきましては、国における生活防衛のための緊急対策として、緊急雇用創出基金事業で当初1500億円、平成21年度補正予算におきまして3000億円、合計4500億円が計上され、これらの交付金財源といたしまして県に基金を造成し、県、市町村で100%の補助事業として平成23年度末まで雇用対策を行うこととされているものでございます。  

荒尾市議会 2009-09-07 2009-09-07 平成21年第6回定例会(2日目) 本文

雇用対策基金事業につきましては、国における生活防衛のための緊急対策として、緊急雇用創出基金事業で当初1500億円、平成21年度補正予算におきまして3000億円、合計4500億円ふるさと雇用再生特別交付金で2500億円が計上され、これらの交付金財源として県に基金を創設し、県・市町村で100%の補助事業として平成23年度末まで雇用対策を行うこととされております。  

長洲町議会 2009-06-22 平成21年第2回定例会(第1号) 本文 2009-06-22

このような現況下、国は生活対策生活防衛のための緊急対策経済危機対策と銘打った景気対策を相次いで打ち出し、国民生活不安解消地域雇用の維持のため、経済雇用の回復を最優先とした予算編成を行いました。特に、過去最大規模となる約14兆円の平成21年度補正予算が、現在開かれている国会で成立し、地方においても迅速な予算執行などの措置が求められているところでございます。  

長洲町議会 2009-03-18 平成21年第1回定例会(第4号) 本文 2009-03-18

国は、生活対策及び生活防衛のための緊急対策等に基づき、平成20年度から平成21年度にかけてさまざまな施策を打ち出しており、本町議会においても先の臨時会において補正予算を可決し、町執行部においては事業実施を進められているところでありますが、中でも定額給付金事業については、一日も早い住民への支給に向け全国的に見ても早期の対応がなされており、評価すべきものであります。  

玉名市議会 2009-03-11 平成21年第 2回定例会-03月11日-03号

この地方交付税の増大の大きな要因として、生活防衛のための緊急対策に基づく、特別枠の1兆円がございます。このうち雇用創出の5,000億円につきましては、平成21年度及び22年度時限措置となっております。残りの5,000億円は少子化対策公立病院に対する財政措置充実といった地方財源充実のために別枠で計上されたものでございまして、本年度限りのものと認識しておるところでございます。  

荒尾市議会 2009-03-11 2009-03-11 平成21年第1回定例会(4日目) 本文

質問の第1、生活防衛のための緊急対策として、緊急雇用対策中小企業対策生活支援対策について質問します。  昨年夏に浮上したサブプライムローン、いわゆる信用力の低い債務者向けの貸し付けによる米国の住宅バブル崩壊が原因で、全世界が100年に一度と言われる金融危機に見舞われ、各国の金融機関はもちろん、GMをはじめトヨタなど自動車産業、ソニーなど輸出産業不況は深刻です。  

熊本市議会 2009-03-10 平成21年第 1回定例会−03月10日-05号

まず、生活防衛のための緊急対策として増額されました地方交付税1兆円につきましては、いまだ詳細な内容は示されておりません。  新年度地方交付税の額につきましては、8月ごろに確定をいたします。いずれにいたしましても、今後とも本市経済雇用情勢や国・県の経済対策にも注視しながら、機敏かつ適切な対応を行ってまいりたいと考えております。  

熊本市議会 2009-03-10 平成21年第 1回定例会−03月10日-05号

まず、生活防衛のための緊急対策として増額されました地方交付税1兆円につきましては、いまだ詳細な内容は示されておりません。  新年度地方交付税の額につきましては、8月ごろに確定をいたします。いずれにいたしましても、今後とも本市経済雇用情勢や国・県の経済対策にも注視しながら、機敏かつ適切な対応を行ってまいりたいと考えております。  

八代市議会 2009-03-03 平成21年 3月定例会−03月03日-01号

さて、最近の国の経済見通しによりますと、世界的な景気後退が続く中で、内需、外需ともに厳しい状況が続きますものの、安心実現のための緊急総合対策生活対策及び生活防衛のための緊急対策による効果が見込まれるとともに、年度後半には民間需要の持ち直しなどから低迷を脱していくことが期待をされているところであります。  

荒尾市議会 2009-03-02 2009-03-02 平成21年第1回定例会(1日目) 本文

そして、その際には、「生活者」「中小企業」「地方」の三つに重点が置かれ、平成21年度予算は、「生活防衛のための大胆な実行予算」と政府では呼ばれております。しかしながら、現下国会は、いわゆる「ねじれ国会」であり、不安定な政局の状況下、国の政策の動向については、予断を許さない状況でもあります。  

熊本市議会 2008-09-08 平成20年第 3回定例会−09月08日-03号

国民生活防衛のため、毎日のチラシを比較して、1円でも安い大型店舗に殺到し、近隣の商店はシャッター通りになった。原油高対策でも機動的な緊急対策はとられず、農業、運送業などは廃業を迫られている。数年来の改革の痛みは国民の背に重くのしかかり、明るい展望は全然見えていない。政治と国民生活がこれだけ乖離した時代があっただろうか」と切実な思いを述べておられます。  

  • 1
  • 2